ブックタイトルちびっこぷれす Chibikko press 2014年3月号 NO.178

ページ
36/52

このページは ちびっこぷれす Chibikko press 2014年3月号 NO.178 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ちびっこぷれす Chibikko press 2014年3月号 NO.178

36小児科Dr.宮本の連載コラム午後10時、クリニックにて…    ?おほしさまの先生からの子育て応援“談”!?宮本直彦(みやもと・なおひこ)小児科医。山梨市加納岩総合病院勤務などを経て2004年、昭和町で夜間や休日の小児救急にも対応する医院・げんきキッズクリニックを開業。2009年春、移転してリニューアル。クリニックと同じ敷地内に「げんき夢保育園」を開園。Vol.107 お子さんの便秘で悩んでいませんか? 先月の2度にわたる記録的な大雪にはびっくりしましたね。1m以上の大雪の時は、家族や近隣の人と総出で周辺道路の雪かきをしました。その後子どもたちは、まだあり余る体力で雪合戦やかまくらを作って遊んでいました。また今月は長男が高校を卒業します。家から出て新たな世界へ旅立ちます。18年前に初めての子どもを授かり、妻と試行錯誤しながら子育てをしてきました。育て上げたという達成感が半分ありますが、寂しさも募ります。旅立ちは笑顔で送り出そうと思います。私も18歳で千葉の実家から出て一人暮らしをし始めたことを思い出し、当時の親の心境も同じであったのだろうと思っています。 昨年9月に便秘症の診療ガイドラインが発表されました。今月は便秘のガイドラインに沿って説明したいと思います。便秘って 便秘とは便の回数が少ないか、出にくい状態を言います。ただし便が1日1回出ていても、硬かったり、排便時に痛みや出血がある場合は便秘と考えます。普通の便は1~3日に1回程度出て、バナナのような硬さです。 何かのきっかけで便を出さないと、便が大腸にたまります。大腸は便から水分を吸収するので硬い便となります。硬い便を出す時、痛みが出たり、肛門が切れて出血を伴うこともあります。こうなると子どもは便を出したくなくなるので、便意があっても出さないようになります。ひどくなると両足をX形にクロスして便を我慢するようになってきます。便が常に腸内に留まっていると腸が伸びてしまって感覚が鈍くなり、大きな便でないと便意を感じなくなってしまい、悪循環が始まります。 便秘の悪循環が多い年齢は1~2歳です。3歳をすぎてくると、悪循環を脱出するために自ら便を出すように努力できるのですが、1~2歳のお子さんの場合、便を出すのが怖くて、便意があっても便をなにがなんでも出さないように努力をします。そのため1~2歳は便秘がなかなか改善できません。赤ちゃんの便秘 生後すぐの赤ちゃんの便秘は、直腸の先がふさがって便が出ない生まれつきの病気「鎖肛」や、腸の神経がなくて腸の運動ができないために便が出づらい「ヒルシュスプルング病」を考える必要があります。しばらく便はうまく出ていたのに途中から便が出づらい時は、まずワセリンなどをつけた綿棒で肛門刺激をしてください。数秒間で終わらせないで、2~3分程度長めに行うと大抵出てきます。それでも改善しない時は哺乳が不足している可能性もあります。1歳未満の場合はただの便秘でないこともありますので、気になる場合は医療機関に相談をしましょう。便秘の悪循環から抜け出すには 便秘は一時的な場合は問題がありませんが、1ヵ月以上長引く場合は悪循環にならないよう早めに医療機関で相談をした方がいいと思います。硬い便、排便時の痛みや出血、足をクロスさせながら便をする場合は便秘のサインです。 治療のポイントとしては、食物繊維が豊富な食べ物を増やすことも大切ですが、それだけで改善できないことが多いため、薬を使いながら治療することをお勧めします。水分をとるようにと言われますが、脱水になっていない場合は水分をとらせてもよくなりません。通常通りの尿回数であれば脱水と考えないでください。また腸を空の状態にすることが大事です。そのために下剤やかん腸を使用し、便の塊を除去することが必要となります。硬い便を出すには激しい痛みを伴い、排便したくなくなるので、硬くない便が出るように薬で調節します。薬を使うとすぐに便秘が改善する場合も一部ありますが、数ヵ月から長い場合は2~3年続ける方も多くいます。便秘の期間が長い方は、治るのにも時間がかかっています。また、トイレットトレーニングは便秘が治ってから始めた方が得策です。トイレットトレーニング中に失敗して叱られたりすると、子どもがその意味を理解できず排便を止めたりする場合があります。3・11を忘れない あの震災から3年が経ちました。うちのかかりつけにも避難してきたご家庭がいます。放射線の危険について質問を受けたこともありました。福島県から山梨に避難した母子は色々と悩んだ末、数ヵ月前に旦那さんの元に戻りました。本当に多くの方の生活が変わりました。これからも微力ながら復興支援に関わっていきたいと思います。参考文献:小児慢性機能性便秘症診療ガイドラインhttp://www.jspghan.org/constipation/files/guideline.pdf日本小児栄養消化器肝臓学会 http://www.jspghan.org/constipation/