ブックタイトルちびっこぷれす Chibikko press 2014年2月号 NO.177

ページ
32/48

このページは ちびっこぷれす Chibikko press 2014年2月号 NO.177 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ちびっこぷれす Chibikko press 2014年2月号 NO.177

32小児科Dr.宮本の連載コラム午後10時、クリニックにて…    ?おほしさまの先生からの子育て応援“談”!?宮本直彦(みやもと・なおひこ)小児科医。山梨市加納岩総合病院勤務などを経て2004年、昭和町で夜間や休日の小児救急にも対応する医院・げんきキッズクリニックを開業。2009年春、移転してリニューアル。クリニックと同じ敷地内に「げんき夢保育園」を開園。Vol.106 祝、水痘ワクチンの定期接種化! 一年で一番寒い2月がやって来ましたね。この寒さを乗り切るために、最近色々な温泉に下の子ども2人と共に行っています。山梨には温泉がたくさんあり、低価格で色んなお風呂が楽しめる上、リフレッシュできます。山梨のいいところの一つで、私は温泉好きになりました。 昨年12月、水痘ワクチンの定期接種化が今秋から始まることが決まりました。本当に嬉しい限りです。水痘ワクチンの定期接種が始まれば、水痘にかかるお子さんが激減します。水痘で苦しむ子どもがいなくなる日が楽しみです。今月は「水痘」の病気について話をします。水痘(水ぼうそう)にかかると 水痘は「みずぼうそう」とも言われ、空気感染で強い感染力がある病気です。2週間の潜伏期を経て発症し熱が出ることが多く、水疱を伴う発疹が全身に広がり、その後かさぶたになります。治るまでに1週間程度かかり、園や学校を休むことになります。治療法は、特効薬であるアシクロビルを飲み、発疹に専用の軟膏を塗って対応します。多くの場合は1週間もたてば後遺症もありませんが、中には脳炎・脳症、脳梗塞などの合併症を起こす場合があります。また移植などで免疫が低下しているお子さんがかかると重症化します。妊娠初期にかかると胎児に重篤な障害を残し、新生児がかかると重篤になる場合があります。毎年約100万人発症し、年間約4000人が入院、約20人が死亡しています。予防法は水痘ワクチンを接種することですが、任意接種であるため接種率は40%程度にとどまっています。定期接種化すると水痘は激減する 20年前に水痘ワクチンの定期接種化が始まったアメリカでは、患者数が激減しました。日本も今秋、水痘ワクチンが定期接種化されると、接種率が上がり集団内に免疫を持つ人が多くなり、病気自体が流行しなくなる「集団免疫」の効果も見られると予想されるため、患者数が大幅に減ります。水痘ワクチンの安全性については国内で25年、海外で15年以上に計1億人以上が接種をして、副反応が極めて低いことが実証されています。 経済的な効果も考慮され、2回接種にかかる費用と、現在の水痘にかかった時の治療費及び家族の看護の負担費用の合計を比べると、定期接種の方が経済的にも有利でした。水痘ワクチンは2回接種 水痘ワクチンは麻疹や風疹と同様に2回接種を勧めています。1回接種だけでは十分に抗体が上がらず、6~12%が水痘にかかることがわかっています。このため2回接種することで長期にわたって抗体を維持でき、患者数を減らすことが期待できます。接種後の有効な免疫は20年後まで持続することが確認されています。さらに水痘ワクチンを接種することで、高齢者に多い帯状疱疹になりにくくなるという報告が最近されています。 日本は諸外国と比べて定期接種としてできる予防接種がまだ少ない、いわゆるワクチンギャップがあり、まだまだ遅れていると言えます。数年前に比べるとこのワクチンギャプも解消されつつありますが、残り3ワクチン(B型肝炎・おたふくかぜ・ロタ)の定期接種化へみんなで声をあげていきましょう。さらに同時接種といって注射を何回かできるようになったのですが、1つの注射に1~2種類しか入っていないワクチンが多く、諸外国では1つの注射に3つ以上のワクチンが入っている混合ワクチンが使われています。接種を受ける子どもたちのためにも、この点も合わせて改善していただけると嬉しいです。流行中のインフルエンザについて一言 抗インフルエンザ薬の登場で以前より発熱期間が短くなり、早めに登校・登園することで感染をさらに広めてしまうことが問題となり、2年前から登校・登園の基準が「発症後5日を経過し、かつ解熱後3日(幼児)・2日(学童)を経過するまで」と見直しがされました。そのためかかると1週間程度の登校(園)停止となります。 2~3日熱が続き、4日目になり解熱して大丈夫かと思っていると5日目に再び熱が上がる場合があります。2峰性の発熱と言い、よく見られます。抗インフルエンザ薬のおかげで症状が軽くなっている印象はありますが、油断は禁物です。参考文献:水痘・帯状疱疹とそのワクチン 国立感染症研究所http://www.nih.go.jp/niid/ja/varicella-m/varicella-iasrtpc/4043-tpc404-j.html水痘ワクチンに関するファクトシートhttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000bx23-att/2r9852000000bxqx.pdf